- 同棲生活がうまくいくか不安
- 価値観の違いでつまづきがちなポイントを簡単にチェックしたい
- 同棲生活を円滑に進めるためのヒントが欲しい
同棲カップルにとって価値観の違いは重要な課題です。ウェブスターマーケティング株式会社が行ったアンケートによると、恋人と別れた理由の第1位は、価値観の違いです。
この記事では、同棲前のカップルが価値観の違いを簡単に確認できるチェックリストと、価値観の違いをすり合わせる方法を解説します。
僕たちは気が合うから関係ないよね!
いつも私が我慢してるだけなのに…
当サイトでは、同棲カップルの”幸せと節約の黄金比”の見つけ方について発信しています。
幸福度を落とすことなく節約ライフを送る助けになれば幸いです!
同棲する前に確認する40のチェックリスト
同棲生活を始めてみると、価値観の違いに戸惑うことがあります。この章では、そのなかでも同棲生活を円滑に進めるために重要な項目を40個ピックアップしました。
【お金】9つのチェックリスト
人間関係の価値観のもつれの多くは、お金について起こります。同棲をする前にチェックリストの内容を確認しあうことで、円滑な同棲生活の助けになります。
金銭感覚は最も難しい問題です…
貯金についてどう考えてる?
貯金のスタイルは、2人の収入・支出管理をどのようにするかに影響します。 毎月決めた額を貯金するのか、給料日前に余った額を貯金するのかなど、貯金スタイルは様々です。
財産共有はしたい?
2人の財産の共有部分について確認しましょう。財産共有のパターンは大きく分けて2つあります。お小遣い制か、必要分のみを折半する方法です。
折半項目を変えることで、自由度を変えることができます。
わたしたちは、個人の部屋に置くものや個人で使うものは折半していません。好きなものにはお金をかけ、最低限で良いものは低価格で抑えることができるなど自由度が高いです。
節約意識はどのくらい?
節約意識には個人差があります。例えば、照明を極力つけないようにするというような極端な節約は、相手に強いると大きな負担となります。
労力に見合う効果が見込める節約しかしたくない!
\生活水準を下げることなく節約できる方法をご紹介!/
家計簿はつける?
家計簿をつけることで、1か月ごとの収入と支出のバランスを可視化し、予算配分の調整を行うことができます。
日々の無駄を省き、効率的に節約するために家計簿は必須のツールとなります。マネーフォワードMEやお金のコンパスといったアプリを使うことで簡単に家計簿をつけることができます。
なにが浪費になる?
浪費とは、無駄や不必要な支出を行うことを指します。しかし、なにが浪費にあたるかは人によります。
例えば、コンビニでの買い物をすべて浪費だと考える人もいれば、便利だから無駄遣いではないと考える人もいます。
生活水準はどのくらい?
同棲カップルの生活水準の感覚が異なると、共同生活を円滑に行うことが難しくなります。
例えば、普段の料理で使う食材のグレードや、シャンプーや洗剤の価格など、生活用品の水準に差が出ることが多いです。
- 住居
- 食材
- 飲料水
- ファッション
- サブスクリプションサービス
支出優先度は決めてる?
支出優先度とは、予算内でどの項目にどれくらい資金を費やしたいかを示す指標です。パートナーと、どの項目にお金を使いたいかを確認しましょう。
例えば、日々の食事を贅沢にしたい場合は、食費の予算を増やし、逆にテレビをあまり視聴しない場合は、同棲を始める際にテレビの購入を後回しにするなど、個々の優先順位や重要度に基づいて支出計画を立てることを指します。
お互いの支出優先度を把握することで、同棲開始時の初期費用を減らすことができます。
生活防衛資金はある?
生活防衛資金とは、突発的な支出や緊急事態に備える貯金のことです。予期せぬ医療費、修理費、失業などに備え、安心感を持つために重要です。
生活防衛資金の必要額は、仕事の安定性や家庭の形によって様々です。一般的に、生活防衛資金は生活費の3~6か月分とされています。
借金はある?
お互いに借金があるかどうかは把握しておいた方がいいです。月々の返済額を考慮した生活を送る必要があるためです。
借金には、車のローンや奨学金も含まれます。
【生活】10のチェックリスト
些細な生活習慣や感覚で、価値観の違いが浮き彫りになります。漠然としたモヤモヤ感を見える化しましょう。
わざわざ言うほどでもない違和感ってあるよね…
やりたくない家事はある?
家事の分担は、できるだけ得意不得意を考慮して行うとよいです。なかでも、どうしてもやりたくない家事があればお互いにカバーしあうと共同生活を円滑に行うことができます。
自炊したい?
節約に有効的なのは、自炊をすることです。大切なのは、お互いに自炊をする意思があるかどうかです。料理や片付け、買い出しなどを一人に押し付けるのはNGです。
例えば、どちらかが料理が苦手であっても、料理や食器の後片付けは行うようにするなど、協力が不可欠です。
朝ご飯はパン派?ご飯派?
朝ご飯は、育ってきた家によって様々です。食パンだけだと安く済み簡単に用意できます。ご飯やみそ汁など和食を朝ご飯にすると、栄養バランスは満点ですが、朝から大変な準備をする必要があります。
意見が異なる場合は、1週間や1か月交代で試してみるのがいいでしょう。
簡単で安価だから食パン派です!
朝からバランスよく栄養を取りたいから和食派です!
食事の時間は?
主に、夕食の時間について確認しておきましょう。夕食の時間が遅ければ、就寝時間も遅くなります。
ライフスタイルを合わせるためには、夕食の時間を合わせることが大切です。
湯舟には浸かる?
お風呂の湯船に浸かると一日の疲れを取ることができます。しかし、浴槽の清掃をともなったりガス代が多くかかったりしてしまいます。
掃除の頻度はどのくらい?
掃除や片付けの頻度についても価値観に差が出やすい項目です。
例えば、食べた後すぐ皿洗いしたい人もいれば、溜まってから皿洗いをしても大丈夫な人もいます。
散らかした後はすぐに片づけたい…
清潔感の許容範囲は?
部屋の散らかり具合の許容範囲が似ているカップルは共同生活もうまくいきます。お互いが許容できる範囲を模索し、工夫して過ごしましょう。
いつも何時に寝る?
就寝時間はライフスタイルの基盤となります。2人の就寝時間がある程度同じであれば、ライフスタイルも一致しやすくなります。
必要な睡眠時間はどれくらい?
人によって必要な睡眠時間には差があります。日ごろから疲労やストレスを溜めないためには、十分な睡眠を取るようにしましょう。
毎日7時間は寝たい!
ストレス発散方法はある?
自分のストレス発散方法を理解していることは重要です。それを1人で行うものなのであれば、パートナーも理解しておく必要があります。
【住居】5つのチェックリスト
同棲生活を送る物件選びを行ううえで、住みたい住居について確認しあう必要があります。住む家は、2人で過ごす時間が最も多い場所になるので、お互いの価値観をきちんと反映する必要があります。
個人の部屋は欲しい?
趣味や仕事の影響でどうしても一人の部屋が欲しい場合もあります。家賃の基準をクリアできるのであれば個人の部屋を設けることをおすすめします。
家賃の基準は、最大で2人の手取り額の3分の1までです。
たまにはゲームに没頭したいかも…
インテリアの好みは?
インテリアの好みは2人が妥協できるラインまで落とし込むことが重要です。モノトーン調のシンプルでスタイリッシュなものが好みなのか、アジアンテイストのカジュアルなものが好みなのか、知っておくことは大切です。
例えば、モノトーンのシンプルなインテリアが好みの人は、ピンク一色のラブリーな部屋では落ち着くことができません。
職場からどのくらいの近さがいい?
通勤時間の許容範囲は人それぞれです。また、近すぎると職場の人にプライベートでも会う頻度が増えるため、職場に近すぎるのを嫌う人もいます。
部屋の日当たりは気になる?
日当たりのいい物件は、健康にもよく洗濯物が乾きやすいなど、様々なメリットがあります。
表:各方位のメリット
方位 | 南 | 東 | 西 | 北 |
---|---|---|---|---|
特徴 | 一日中日が差しやすい | 朝から昼まで日が入る | 昼から夕方まで日が入る | 一日を通して日は差さない |
メリット | 洗濯物が乾きやすい | カビが生えにくい自律神経が整う | 夕方まで明るく暖かい | 家具や床が日焼けしない |
デメリット | 家具や床が日焼けしやすい | 午後には部屋が暗くなる | 家具や床が日焼けしやすい | 午前中は日が差さない自律神経が乱れやすい | 洗濯物が乾きづらい
築年数は気になる?
築年数を重ねている物件には、変色や腐敗がみられることがあります。また、新しい物件は宅配ボックスが設置されていたり、キッチンやトイレが便利であったりと、設備の基準も新しいことがほとんどです。
実際に見て綺麗だったら問題ない!
【コミュニケーション】4つのチェックリスト
コミュニケーションは目に見えないから難しい…
家族や友人とはどれくらいの頻度で会う?
共同生活を送る中で、仕事以外で家を空ける頻度は伝えておくべきです。あまりにも家を空ける頻度が多い場合、家事や自治活動を行うのは、もう片方のパートナーのみとなってしまいます。
飲み会に行く頻度は?
飲み会に参加すると。帰宅が夜遅くなることがほとんどです。共同生活を送る中で、帰宅が遅くなることはライフスタイルのすれ違いを引き起こしやすくなるため注意が必要です。
人を家に招く頻度は?
同棲生活中に頻繁に他人を家に招くことは、同棲生活中の不満を溜める要因になります。同棲生活の不満を溜めないためには、他人を家に招く頻度の教養範囲を合わせる必要があります。
ひとりの時間はどのくらい取りたい?
同棲中であっても、ひとりの時間をとることは重要です。お互いの趣味や仕事に応じて、一日に設けるひとりの時間を決めておきましょう。
【仕事】6つのチェックリスト
カップルのすれ違いは仕事が原因なことも多いです
仕事が終わるのは何時?
仕事が終わる時間は、ライフスタイルを合わせるうえで重要な情報です。パートナーとの終業時間が近ければ、夕食や入浴の時間もずれがなくコミュニケーションを十分にとることができます。
仕事とプライベートの優先順位は?
仕事とプライベートの優先順位に対する意識を確認しておきましょう。休日に急な仕事の呼び出しがあったとき、毎回そちらを優先してパートナーとの先約をないがしろにしてはいけません。
仕事を持ち帰ることはある?
就業時間が終わっても家で仕事をする可能性があるか確認しておきましょう。せっかくの同棲生活中も、家で仕事ばかりしていると家事の分担がうまくいかず、2人の関係が悪化してしまう可能性があります。
転勤の可能性はある?
転勤の可能性が高い仕事や役職である場合、注意が必要です。自分の仕事を辞めて、結婚前のパートナーの転勤先に着いていくのは大きな決断が必要です。
休日はいつ?
休日が土日ではないお仕事は数多くあります。2人の休日がある程度一緒であれば、休日は2人で過ごすことができます。
夜勤はある?
夜勤のある仕事だと、お互いのライフスタイルにすれ違いが生じます。同棲生活を始める前にお互いに認識しておくことが大切です。
【将来】6つのチェックリスト
貯金意識にも関わってくるから重要!
結婚する意志はある?
結婚する意志が一切ない場合は、同棲を始めるのを今一度考える必要があります。
婚姻関係を結ばずに一緒に居ることを、お互いが了承しているなら問題ありません。しかし、どちらかに結婚願望がある場合、同棲生活がうまくいくことはありません。
結婚式はしたい?
結婚式を行うためには、数百万以上の大金がかかります。同棲生活中の貯金意識をすり合わせるために、結婚式を行うかどうかは必須の質問となります。
子供は欲しい?
子供が欲しいかどうかも確認すべき問題です。子供を産み、育てるのは多くの時間とお金が必要になります。
お互いの意識に差があると、長い期間同棲生活を送ったのち破局するといったことが起きます。
住みたい街は?
住みたい街が、現在の住居や職場とはかけ離れている場合、将来的に転職を考える必要があります。
マイホームは建てたい?
マイホームを建てるかマンションを購入するか、賃貸に住み続けるかは資産形成のプランに重要な要素です。
将来の夢はある?
お互いの将来の夢を知ることはパートナーシップを深めるために重要です。将来のために貯金や勉強をするなど、一日の時間の使い方に理解しあうことができます。
2人の共通の夢を持つことで、より一層パートナーシップを深めることができます。
お菓子作りが好きな彼女のためにキッチンを充実させたマイホームを建てることが夢です!
カップルが価値観の違いと向き合う方法
カップル間で価値観が異なることは仕方のないことです。重要なのは、価値観の違いをお互いに理解し、上手に共同生活を送ることです。
うやむやにせず話し合えるかが重要!
価値観を無理に合わせる必要はない
生まれ育った環境が異なる2人が価値観を一致させるのは、とても難しいです。
お互いの価値観を無理に合わせて我慢するよりも、価値観の違いを認識しつつ上手に共同生活を送る方が有意義です。
価値観を一致させなくても共同生活はできる
2人の価値観を完全に一致させなくても、同棲生活を円滑に行うことはできます。
重要なのは、パートナーへのリスペクトを忘れないことです。価値観の違いがあっても自分とは異なる意見を尊重することで、より健全な関係を築くことができます。
価値観を埋めるためのルールを作る
価値観の違いと上手に向き合うためには、お互いの妥協ラインでルール化することが最も確実で、トラブルを未然に防ぐことができます。
ルールを作るときの話し合いも忘れずに!
お金のルール
当サイトで提示しているお金のルールは、たったの4つです。公平な折半をしつつ、お互いが自由にお金を使えるように意識しています。
- 財産は共有しない
- 共通の出費は公平な分担をする
- 予算内で生活する
- 貯金スタイルは自由
コミュニケーションのルール
コミュニケーションは、完全にルール化できるものではありません。わたしたちが決めているコミュニケーションのルールは、最低限の4つだけです。
- 挨拶は必ずする
- 予定は必ず共有する
- 予定は先約優先が原則
- 1人の時間も尊重する
コミュニケーションに関しては、ルールで縛るというより、お互いがコミュニケーションの基本を常に意識することが大切だと考えています。
- コミュニケーションの要はホウレンソウ
- 言葉と行動で感謝を伝える
- 関わらないこともコミュニケーション
- 要望があれば必ず伝える
家事の分担ルール
家事などの生活の中でやるべきタスクは、公平で明確な役割分担を行うことが重要です。公平な役割分担のために念頭に置くべき基礎は以下の通りです。
- コミュニケーションを通した役割分担をする
- 柔軟性をもって調整する
- 家事の見える化を行う
- 完璧を求めすぎない
お互いの普通を一度試す
折衷案が浮かばない場合、お互いの”普通”を試すことでお互いの価値観を理解することができます。
例えば「朝ご飯はパン派?ご飯派?」という質問の答えが分かれた場合、朝ご飯をパンの場合とご飯の場合で1週間ずつ試します。1週間ずつ試すことで双方のメリットとデメリットを体感することができます。
食パン派だったけど和食もよかった!
まとめ
生まれ育った環境が違うため、2人の価値観が異なることは当然です。大切なのは、価値観の違いを認識しつつお互いに歩み寄ることです。
- 価値観の違いは必ずぶつかる壁
- 出費や家事の分担はあいまいにしない
- 最低限のルールを作りトラブルを未然に防ぐ
- お互いを思いやることができれば共同生活はうまくいく
価値観の違いでもっとも難しいのは、金銭意識です。将来のビジョンや貯金意識を話し合って、有意義な同棲ライフを送りましょう。
\同棲生活を円滑に進めるための秘訣はコチラ/
コメント